自宅で簡単シールの作り方【Procreate】【耐水】

オリジナルグッズ
スポンサーリンク

Procreateでイラストを描いていると、描いたイラストでオリジナルグッツを作りたくなりませんか?
今回は、イラストをステッカー用紙に印刷をしてオリジナルシールを作っていきたいと思います!

すでにシールにしたいイラストがある場合、5~10分ほどでシールができちゃいます!
シールの仕上がりの写真は一番したにあります。目次の「仕上がり」から飛べます。

使用したシール用紙はエーワンの29421番です。

ProcreateとはiPad専用の有料イラスト制作アプリです。ブラシの種類が豊富で、Apple Pencilを使えば力の入れ方次第で線に強弱をつけることもできます。アニメーション機能にも対応しています。
ねこたみ
ねこたみ

前もオリジナルシール作ったよね?

今回はシール用紙の種類が違うよ!

うーたみ
うーたみ

使用するシール用紙

今回使用するシール用紙はこちらです。

下地が白のタイプで、耐水・耐光・光沢があるものです。インクジェット専用です。
A4サイズのステッカーシートと、保護用フィルムが入っています。

下地が透明のシール用紙で作成したオリジナルシールはこちらの記事をご覧ください。

キャンバスの種類

シール用紙がA4なので、キャンバスサイズはA4を選択して下さい。ProcreateにはデフォルトでA4サイズのキャンバスが入っています。

デフォルトで入っているA4のキャンバスは、カラープロファイルがRGBになっているので、左にスワイプし、「編集」からカラープロファイルをCMYKにします。
※シール紙が光沢のあるものなので、RGBで作成しても大きくイメージと異なることはありませんでした。

うーたみ
うーたみ

CMYKとは紙など印刷物に使う発色方式だよ!
RGBで描いたイラストを印刷すると、イメージと異なってしまうので印刷をするときはカラープロファイルをCMYKにするよ!

今回はRGBでシール作ったよ。

ねこたみ
ねこたみ

カラープロファイルについてはこちらの記事をご覧ください。
ざっくりとCMYKとRGBの違いをまとめてあります。

絵を描く

A4サイズのキャンバスを立ち上げたら、絵を描いていきます。

すでにプロクリエイト内にシールにしたいイラストがある場合は、コピーをしてA4のキャンバスにペーストして下さい。

うーたみ
うーたみ

プロクリエイトのコピー&ペーストはキャンバスをまたげるよ!


シールにするイラストが描けたら、保存して印刷していきます。

家庭用のプリンターでは白を印刷できないので、背景を透過にしなくても白の部分は印刷されないのでそのまま保存しても大丈夫です。

ゴリたみ
ゴリたみ

ずっと白も印刷されていると思ってインクの消費が早いのは背景を透過してなかったからだ!と思ってたよ。

印刷する

印刷の方法は紙の種類が違うだけで手順は同じです。
今回使用したプリンターはEPSONのEP-707Aです。

印刷する手順、アプリのインストール、設定方法についてはこちらをご覧ください。
(別タブで開きます。)

保護用フィルムを貼る

空気が入らないように定規やタオルなどを使用して保護フィルムを貼っていきます。
思っていたより簡単で空気もはいりませんでした。

仕上がり

印刷してカットしたシールがこちらになります。

印刷前の画面からみたもの(左)と、印刷後(右)と比較しても、そこまで色のイメージが違う感じはしませんでした!

好きな物に貼る

iPadケースに貼ってみました。粘着力も強くて毎日触ってますがはがれません。


ねこたみ
ねこたみ

みんなも試してみてね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました