キラキラのシールの作り方についてご説明します。必要なものは3つ!「イラスト画像」「ホログラムシール用紙」「プリンター」です。
ペーパーカッターがあればよりGood!

今回はお絵描きアプリProcreateで作成したイラストをホログラムシール用紙に印刷してキラキラシールを作成します。下記画像は約3.5cmの正方形のシールです。この記事では約3.5cmの正方形のシールの作成方法をご紹介していますが、同じ手順で長方形など好きなサイズで作成できます!

使用したシール用紙は「インクジェット用紙 ホログラムステッカー A4 10枚入 インクジェット 用紙 ホログラム シール 印刷 (broken glass)」です。



いろいろなシール用紙でシールを作成したよね!
今回は正方形イラスト画像を配置してホログラムシール用紙に印刷するよ!
最後に他のシール用紙の記事を紹介してるよ!

目次
【Procreate】からシール画像配置する
Wordにイラスト/写真画像を配置する方法をこちらからご紹介しております。クリックして移動してください。

使用するシール用紙がA4サイズなのでキャンバスサイズも同じA4にしてシールにしたい画像を配置していきます。今回はイラストを作成して保存した後からの手順になります。

画面右上の「+」から「A4」を選択します。このときCMYKになっていたら「RGB」に変更してください。


CMYKからRGBにするにはキャンバスを左にスライドして「編集」>「カラープロファイル」>「RGB」>「保存」します。DPIは300にします。

印刷するからCMYKでいいんじゃないの?
光沢のあるシール用紙だからRGBの色もくすむことなく鮮やかなまま印刷されるよ!

イラスト画像を挿入
キャンバスを立ち上げたらシールにしたいイラスト画像を挿入します。今回作成したイラストは写真アプリに保存しましたので、iPad下画面から上にスライドするとドックが出てくるので写真アプリをドラッグ&ドロップして開きます。
ファイルアプリに保存したらファイルアプリを同じように開いてね。もちろんキャンバス内からコピペしてもいいよ!

「設定」>「キャンバス」>「追加」>「写真を挿入/ファイルを挿入」から画像を挿入することもできます。
サイズを変更する:450x450px
Step1:今回は約3.5cmの正方形のシールを作ります。挿入した画像のサイズがバラバラのものを同じサイズの正方形にリサイズするには、同じサイズの画像ごとにサイズを指定します。
複数のレイヤーを選択するには、1つのレイヤーをタップしたあとに他のレイヤーを右にスワイプします。選択されアクティブになったレイヤーは青くなります。複数のレイヤーがアクティブになったら「変形ツール」をタップして表示される点線枠の青い丸を2回タップします。サイズを入力するウィンドウが表示されるので450×450pxと入力します。

450pxは3.5cmになるの?
DPIによってpxは変わるから今回のA4サイズDPI300の場合で3.5cm正方形にするには413px以上必要だから450pxにしたよ!「絶対このサイズ(cm)」のシールを作成したい!という場合はIllustratorから並べる方法から確認してね!

Step2:サイズ変更ができたら左上に移動させます。
Step3:同じように画像サイズが異なるレイヤーも450x450pxに変更して移動させます。
水平/垂直に移動させるにはスナップをONしします。ガイドラインが表示されるので画像をぴったり揃えることができます。
スナップについてはこちらの記事をご覧ください。
複製して並べる

まとめてリサイズして変更した画像は同じ位置に配置されたままなので、一列に並べます。移動させるレイヤーを選択して変形ツールから移動させます。このとき「バイリニア」か「バイキュービック」を補間方法に選ぶとジャギーを目立たせなく移動させれます。
縦一列に移動させたら、それぞれの画像を複製して横一列に移動させます。
複製するレイヤーを左にスライドさせて「複製」をタップします。移動させるレイヤーを選択して「変形」ツールから水平に移動させます。
横いっぱいになるまで繰り返してね!


450x450pxの画像は縦7列、横5列配置できます。今回は450x450pxの画像を縦6×横5並べて、400x400pxを縦2×横6並べました。
保存して印刷して完了です!

プロクリエイトから印刷できるのに保存するの?
印刷アプリからだと詳細な設定ができるから一度保存するよ。

Wordからイラスト画像を配置する方法を飛ばして印刷設定をご覧になる場合はこちらをクリックして移動してください。
【Word】からシール画像を配置する
ProcreateやIllustratorを使わずにWordからシールにしたい画像を配置して印刷することもできます!こちらも覚えておくと何かしら便利です!
Wordで作成するデータはRGBとなるよ!

高品質に設定する

Wordに画像を挿入したときに画質が粗くなるのを防ぐために、「ファイル」>「オプション」>「詳細設定」から「イメージのサイズと画質」セクションにある「ファイル内のイメージを圧縮しない」にチェックを入れて「既定の解像度の設定」を「高品質」にして「OK」をクリックします。
余白を狭くする


余白をなくします。「レイアウト」>「余白」>「ユーザー設定の余白」から余白を3mmに変更します。
印刷するときに「余白が小さすぎます。コンテンツの一部が印刷されない可能性があります。印刷を続けますか?」というウィンドウが出ますが、問題なく印刷されました。
画像を挿入する

「挿入」>「画像」>「このデバイス」からシールにしたい画像を挿入します。挿入したらEnterキーを押して改行してから次の画像を同じように挿入します。

画像のサイズが大きくてページが分かれてしまっても後でサイズ変更するので気にせずどんどん画像を挿入してください。
画像のサイズ変更をする


画像を右クリックして「レイアウトの詳細設定」から固定にチェックを入れて35mmにします。高さを35mmに変更して幅の入力する部分クリックすると勝手に35mmに変更されます。
好きなサイズでOKだよ!


画像をクリックしてコピーして並べれるだけペースト、ペースト、ペーストを繰り返します。

ペーストした画像の間に隙間がほしい場合はどうしたらいい?
画像に白枠をつけることで隙間ができるよ!次に説明するね!

画像に白い枠線を付ける

隣の画像との間に隙間をつくる場合は白枠をつけます。
画像をコピペして横に並べる前に枠線をつけて画像と画像の間に隙間を作ります。画像を選択して「図の形式①」>「図の枠線②」>「白色選択③」>「太さ④」>「0.5pt⑤」にします。

全ての画像に白枠をつけてコピペで横に並べます。
「ファイル」>「印刷」から印刷して完了です!今回はプリンターのプロパティで用紙の種類を「写真用紙」を選択しましたが「普通紙」を選択してもOKです。
隙間があるとカットするときの目印になるね!

上下の画像の間を詰めたい場合は全ての画像を1つずつ右クリックして「文字の折り返し」>「四角形」にするとドラッグして位置を自由に変更することができます。が、コピペした後の位置も自力で並べないといけないので面倒でした。
【Illustrator】からシール画像を配置する

「新規ファイル作成」で「A4(210mm×297mm)」「RGB」を選択して作成します。DPIは300になっていなかったら300に設定してください。

メニューバーの「ファイル」>「配置」から画像を挿入します。

挿入した画像を選択して「プロパティ」からシールにしたいサイズを入力します。今回は30mmの正方形にしました。整列から左端と上部に移動させておきます。
同じようにどんどん画像を挿入します。
複製して並べる

複製して並べる前に、「表示」から「スマートガイド」にチェックが入っていると位置のヒントになるので並べるのが楽になります。
複製したい画像を選択してAlt(windows)/Option(Mac)を押しながら移動させると複製することができます。移動中にShiftも一緒に押すと水平方向に移動することができます。
間隔を空けて配置したい場合は「オブジェクトの分布」や「等間隔に分布」から配置することができます。等間隔に配置する方法についてはこちらの記事をご覧ください。
全て並べることができたら「ファイル」>「プリント」から印刷します。
PDFとして保存してから印刷する場合は「ファイル」>「別名で保存」>「コンピューター」>「コンピューターに保存」をクリックして保存先を選択します。ファイルの種類で「Adobe PDF」を選択して保存します。
iPadから印刷する:Epson iPrint

使用したプリンターはEpsonです。Epson iPrintアプリから印刷する手順になります。
Epson iPrintアプリのインストールからプリンターの接続などについては「手書きカレンダーの作り方」記事で詳しく説明してありあす。こちらをクリックしてご覧ください(新規ウィンドウで開きます)。

Epson iPrintのアプリを開いたら「写真印刷」から先ほど保存したシール画像を選択して「次へ」をタップします。設定から「用紙サイズ:A4」「レイアウト:フチあり」「カラー」を設定します。

フチありにするの?
フチなしでもいいけど、端っこがかけちゃったことがあるからフチありにしたよ。どちらでもOK!


思った以上に綺麗に発色されました!キラキラのホログラムがかわいいです。カットする前に保護フィルムを貼ると色あせ防止になります。

ペーパーカッターで切っていきます。

うまくカットできる?
コツがいるけどハサミで切るより真っ直ぐきれいに切れるよ!




iPadケースやスタンドなどにシールを貼るととってもかわいいです。用紙があまった部分を三角などにカットして貼ってもおしゃれでした!
是非キラキラシールを作成してみてください!



シールにしたドット絵です。ドット絵の描き方についてはこちらの記事をご覧ください。
ドット絵のイラストのご依頼も承っております。ご相談だけでも受けたわまります。お気軽にお問い合わせください。
「1枚1枚剥がれるシール」作成はこちらの記事をご覧ください。
「クリアシール作成」はこちらの記事をご覧ください。
「背景が白いシール」作成はこちらの記事をご覧ください。
コメント