手書きのイラスト/イラスト画像iPad版Illustratorからベクター化する方法は【手描きのイラストをベクター化する】記事でご紹介しましがた、今回はProcreateで描いたイラスト画像をPC版Illustratorでベクター化する方法をご紹介します。
お絵描きアプリはProcreateじゃなくてもOKだよ!



イラスト画像を書き出す

描いたイラストを画面右上の「🔧設定」>「共有」から書き出します。背景があってもなくてもどちらでもOKです。背景を透過して書き出す場合は「PNG」を選択します。
PCと共有できるフォルダーを保存先に選択します。
私はOneDriveに保存したよ!

Illustratorに配置する

Illustratorを起動したら上部メニューの「ファイル」>「配置」から保存したイラスト画像を選択します。アートボード上でクリックすると配置されます。
アートボードサイズは好きなサイズでOKです。今回はA4にしました。
画像トレース

配置したが画像を選択した状態で上部メニューの「オブジェクト」>「画像トレース」>「作成して拡張(K)」をクリックします。

「時間がかかる可能性があります。実行しますか?」と聞かれたら「OK」をクリックして続けます。
グループ解除

「画像トレース」>「作成して拡張」ができたら画像を選択して右クリックして「グループ解除」をします。

もうベクター化されたんだね!
そうだよ!でも不要な部分があったり、色がないからこれから編集するよ!

不要部分を削除
グループを解除するとパーツ毎に分かれるので不要な部分を削除します。なければこの作業はすっ飛ばして「カラーを変更」します。
カラーを変更
カラーを変更したい部分をクリックしてスウォッチからカラーを選択すると変更することができます。カラーを変更できがら完成です。ベクター化されたイラストは拡大/縮小しても劣化せずきれいなままなのでどんなアートボードサイズにも使いまわすことができます!
複数選択するにははShitを押しながらクリックしてね!


ベクター化すると3Dにすることもできるので楽しいです!
コメント