本記事では画像の下にその説明が書かれてるよ!

イラレで色を塗る方法【複合パス解除】

Adobe
スポンサーリンク

今回はPC版Illustratorで描いたイラストを「複合パスを解除」で簡単に色を付ける方法をご紹介します!

Adobe Illustratorとはグラフィックデザインツールです。ロゴやイラストなどをベクター画像で作成できます。拡大/縮小しても見た目を保持できるためサイズの異なる媒体に印刷することができます。
青山さん
青山さん

線なし、塗りありに設定したペンツールでカラー部分を作ればいいんじゃないの?

色を付けたい箇所が多いと大変だから私が普段色を付ける方法を紹介するね!

うーたみ
うーたみ

イラストを複製する

イラストを描いたレイヤーの下にカラー用の新規レイヤーを作成します。

選択ツール(V)でイラストをドラッグして全選択します。イラストレイヤー右隣にある四角いポッチをカラーレイヤーにAltを押しながらドラッグすると同じ位置にイラストが複製されます。

パスのアウトライン

カラーレイヤーに複製したイラストはアウトライン化しますが、その前に塗りつぶされている部分を消していきます(色を塗らない部分)。今回のイラストでは「目」を消します。

分かりやすいようにイラストレイヤーは非表示にするといいよ!

うーたみ
うーたみ

カラーレイヤーのイラストを選択ツール(V)でドラッグで全選択してメニューの「オブジェクト」>「パス」>「パスのアウトライン」をクリックします。

「パスのアウトライン」にする前に線の太さを少し細くしておくと色の部分がアウトラインにはみ出すように作成されるよ!下記画像の青い線が色の部分だよ!

うーたみ
うーたみ

パスのアウトラインをしたら「パスファインダー」から形状モードで「合体」をクリックします。

パスファインダーが表示されていない場合はメニューの「ウィンドウ」>「パスファインダー」を選択してね!ショートカットはShit+ctrl/cmd+F9だよ!

うーたみ
うーたみ
青山さん
青山さん

あ!脇の部分が丸みがなくなっちゃったよ!

今回は問題ないからこのまま進めるけど、丸みがなくなってしまった場合の対処法は下記記事で紹介してるから見てみてね!

うーたみ
うーたみ

複合パスの解除

パスファインダーから合体させたら全選択した状態で「右クリック」>「グループ解除」します。ショートカットはctrl/cmd+Shift+Gです。

顔と着ぐるみの部分でグループが分かれたよ!もともと分かれる部分がないイラストはグループ解除はすっ飛ばしてね☆

うーたみ
うーたみ

グループ解除ができたら、部分ごとに「右クリック」>「複合パスを解除」をクリックします。

複合パスを解除すると上記画像のように塗りつぶされます。

外枠のオブジェクトだけ削除します。後は各部分を選択して色を変更していきます。

色を塗らない空洞の部分にもパスがあるときは削除してね☆

うーたみ
うーたみ

部分毎に色を変更して非表示にしてたレイヤーを表示して完成です!以上が私が普段イラレで色を付ける方法でした!

青山さん
青山さん

簡単に色をつけることができたね!

線で隙間なく囲われたイラストでないと色を塗れない方法だけどね!

うーたみ
うーたみ

イラレで【左右対称のイラストを描く方法】はこちらの記事をご覧ください☆

イラレで左右対称のイラストを描く方法!
片側だけイラストを描いて、ガイド線を基準にリフレクトツール(O)を使って簡単に左右対称のイラストを描くことができます!

コメント