トレーシングペーパーで作る結婚式の御車代【熨斗紙】

Adobe
スポンサーリンク

トレーシングペーパーは招待状御車代などの封筒の帯にしたりウェディングアイテムギフトラッピングにも人気です!

半透明のクッキングシートのようなトレーシングペーパに印刷できないときの対処法も併せてご紹介します!

今回はイラスト~全てをAdobe Illustratorから作成して印刷していきます☆同じ手順じゃなくても作成できるので参考にしてみてください!

ゴリたみ
ゴリたみ

金額によって封筒の種類を分けたりするの?

5000円くらいまではポチ袋を使ったり、1万~は水引と熨斗が印刷された略式のご祝儀袋、2万~は水引と熨斗が付いているご祝儀袋を使ったりするよ!今回は1万~2万くらいまでの御車代を入れるオリジナルご祝儀袋を作るよ!

うーたみ
うーたみ

詳しい御車代やマナー等については調べて私にも教えてください☆

A4(210×297mm)イラストを描く

今回使用するプリンターはEpson-EW-M873Tです。顔料を使用したいので印刷設定「グレースケール」「色鮮やか」「普通紙」にします。

まず、グレースケールを高画質で印刷するには600dpiが必要とされていますが、使用する色は黒一色でモノクロ2階調です。モノクロ2階調を高品質で印刷するには1200dpiが必要とされています。

が!今回は線とテキストだけの簡単なイラストのためdpiは300でも十分だと思うのでアートボードでは「幅:210mm」「高さ297mm」「縦方向」「CMYKカラー」「高解像度(300)」で作成します。

ペンツールやブラシツールなどを使ってイラストを完成させます。この時イラストのサイズは気にせず描いてOKです。

Procreateなどのお絵描きアプリで描いたイラストをベクターデータにする方法もあるのでIllustratorでイラストを描かない場合は画像を「画像トレース」>「作成して拡張」してベクター化します。

【イラスト画像をベクター化する方法】はこちらの記事をご覧ください。

イラストが描けたらレイヤーをロックして目のアイコンをクリックして非表示にします。

熨斗紙のカット線を作成

新規レイヤーを作成したら幅210mm、高さ90mmの熨斗にしたいので枠を作成していきます。ペンツール(P)で平行に横線を作成します。選択ツールで線を選択してAltを押しながらドラッグして下に複製します。

複製したときの幅はこのときは適当でOKだよ!

うーたみ
うーたみ

選択ツール(V)でどちらの線も選択します。Shiftを押しながらクリックすると両方選択した状態になります。両方選択されている状態でもう一度枠線をクリックすると枠線が「基準」になります。このときはShiftは押さなくてOKです。

「基準」にできたら「プロパティ」から「整列」の「…(①)」をクリックして「等間隔に分布②」に「90mm」と入力して「垂直方向等間隔に分布(③)」をクリックすると線と線の間が90mmになります。

下の線を同じようにAltを押しながら複製して選択ツールで両方選択、複製元の線をもう一度クリックして基準にしてから垂直方向に90mm分布します。この作業をもう一度繰り返してグループ化します。

グループ化したら選択ツール(V)で選択して「プロパティ」から整列にある「垂直方向下に整列」をクリックします。

選択ツールでグループ化した線を選択してリフレクトツール(O)でAltを押しながらクリックするとウィンドウが出てくるので「垂直」を選択して「コピー」をクリックします。コピーした線も整列から「水平方向右に整列」「垂直方向下に整列」で揃えます。

ゴリたみ
ゴリたみ

この線が熨斗紙のカット線になるんだね!上に隙間があるけどいいの?

上の隙間部分は少なくても1cmは空けておいてね!トレーシングペーパーとコピー用紙をのりでくっつける部分になるから!詳しくは後程!

うーたみ
うーたみ

封筒のサイズのガイド線を作成する

「封筒の横幅×297mm」の長方形を中央に配置して「熨斗紙のカット線」に合わせて長方形を配置すると仕上がりのイメージが分かりやすいのでガイド線にします。

ゴリたみ
ゴリたみ

なんでガイド線にするの?

熨斗紙のカット線は印刷したいけど、封筒のサイズは印刷したくないからガイド線にするよ!

うーたみ
うーたみ

まずは垂直方向中央に配置する長方形を作成します。長方形ツール(M)を選択したらAltを押しながらクリックするとウィンドウが出てくるので「幅:90mm(封筒の横幅)」「高さ:297mm」と入力してOKをクリックします。

使用する封筒の横幅サイズを「幅」に入力してね!私は長方4号封筒を使うから幅が90mmだよ!

うーたみ
うーたみ

長方形を選択して整列から「水平方向中央に整列」「垂直方向中央に整列」で中央に配置させて右クリックで「ガイドを作成」をクリックします。

次に熨斗紙カット線にも合わせて横に長方形を作成してガイド線にします。

これで熨斗紙のカット線封筒の幅のガイドラインができました!このレイヤーをロックして編集しないようにしておきましょう。

ゴリたみ
ゴリたみ

3つの熨斗紙ができるんだね!

次はイラストなどを配置するよ!

うーたみ
うーたみ

イラストを配置

イラストが描かれたレイヤーのロックを解除して表示させます。サイズを縮小する前に「プロパティ」から「線幅と効果を拡大・縮小」にチェックを入れてから枠に収まるように縮小します。

ゴリたみ
ゴリたみ

「線幅と効果を拡大・縮小」にチェックを入れないで縮小するとどうなるの?

線の幅はそのままでサイズだけ縮小されるから塊みたいになるよ!

うーたみ
うーたみ

今回使う封筒には水引線が印刷されていないのでイラストと一緒に描きました!「Thank you for coming」などの御礼メッセージや日付けと名前などを追加して完成です。

カラー印刷するものと黒だけで印刷するものをレイヤーを分けておきます。

はい!次はトレーシングペーパーに印刷です!

トレーシングペーパーをコピー用紙にくっつける

トレーシングペーパーに印刷できるという記事もありますが、私が試した結果、どの厚みのトレーシングペーパーもプリンターに入ってくれませんでしたので、初めからテープのりでコピー用紙とくっつけておきます。

テープのりですが、プリンターの故障の原因になる場合もありますので自己責任でお願いします。

1cm幅くらい(点線赤枠部分)にテープのりをコピー用紙に塗ってトレーシングペーパを貼り付けます。

点線赤枠部分にテープのりを塗ってね!

うーたみ
うーたみ

今回は背面トレーに用紙を入れるので、トレーシングペーパーが表テープのりが下向きなるように用紙をセットします。

プリンター設定

今回はEpsonのEW-M873Tプリンターから印刷する設定方法になります。まずはデータを保存します!

Illustratorに戻ってカラーのレイヤーと黒だけで印刷するレイヤーそれぞれ別々にPDF保存します。

カラーのレイヤーを保存するときは黒だけで印刷するレイヤーは非表示にして「ファイル」>「別名で保存」>「コンピューターに保存」をクリックします。

同じように黒だけで印刷するレイヤーを保存するときはカラーのレイヤーを非表示にして保存します。

ゴリたみ
ゴリたみ

なんで別々にするの?

黒には滲みの少ない顔料を使いたいからカラーと印刷設定が違ってくるんだ!気にしなければ別々に書き出す必要はないよ!

うーたみ
うーたみ

保存するファイル形式は「PDF」にします。

ゴリたみ
ゴリたみ

イラレからプリントできないの?

できるけど余白ができてしまうから一度PDFに保存するよ!イラレ側から余白なく印刷する方法が分からないんだよね!

うーたみ
うーたみ

まずは黒のみ印刷していきます!保存したPDFファイルを開いて左上の「プリンターアイコン(①)」をクリックして「プロパティ②」から「印刷設定(③)」をします。フチなしの「はみ出し量設定(※)」設定ができたら「OK(④)」をクリックして「印刷⑤」をクリックします。

赤枠部分を画像と同じように設定します。顔料を使いたいので「用紙種類:普通紙」「カラー:グレースケール」「印刷品質:色あざやか」します。

「フチなし」にチェックを入れたら「はみ出し量設定」をクリックして「より少ない」にします。「OK」をクリックしてはみ出し量設定ウィンドウを閉じます。印刷設定ウィンドウも「OK」で閉じます。

設定が終わったら「印刷」をクリックします。

印刷プレビューが表示された場合は「印刷」をクリックして印刷開始です。次はカラー印刷するのでグレースケールを「カラー」に変更だけして印刷します。

できあがり☆

顔料を使っているので黒は滲みがなくくっきり印刷されました!きれいですね!

まだコピー用紙が付いているので剥がしてみます。

いい感じで透けてカッター板が汚いのがわかります!

熨斗紙カット線に合わせてカットします。今回使用したA3対応裁断機が一代目なので他と比較できませんがコツがいります。手を切り落とせそうな刃を上下する裁断機のほうが切りやすいのでしょうか?

カットができたら封筒に巻きます!

かわいいオリジナルの御車代の熨斗紙が完成しました☆色がある封筒に巻き付けてもきっと可愛いですね!直接封筒に印刷してもいいですね!

Wedding itemオールインワンセット承っております♡画像をクリックしてご確認ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました