Procreate

Adobe

家庭用プリンターのオススメ!【名刺サイズ】【顔料】【高画質】【エコタンク】

「名刺」サイズの用紙に印刷したい!テキストには顔料を使いたい!写真、イラストは高画質で印刷したい!そしてなによりインクはエコタンクがいい!という私がしたいこと全て叶えてくれるプリンターがEpson EW-M873Tでした!!
Procreate

デジタルイラスト/写真は何センチの大きさになるの?!

デジタルでイラストを描いていると「キャンバスサイズ」や「アートボードサイズ」などアナログで言う「紙」の大きさをまず決めてから描きますが、どのサイズにしても画面上では大きさの違いが分かりづらいですよね。特にキャンバスサイズを「px(画素数)...
Procreate

簡単な【リアルな木の葉】の描き方|Procreate

お絵描きアプリProcreateのデフォルトで用意されている「スノーガム」ブラシで簡単にそれっぽいリアルな木の葉の描き方をご紹介します。
Procreate

写真の背景を切り抜く方法【Procreate】

Procreateから写真などの背景を切り抜く方法は「選択ツール」から「自動」を選択して切り抜きたい部分をタップするか、「フリーハンド」と「削除」から切り抜くことができます。
Procreate

ブラシサイズを保存する【Procreate】

ブラシを選択したらブラシサイズを変更してスライダーをタップすると、サイズが表示されるので「+」をタップして保存するだけの簡単な作業です。ブラシサイズは複数保存が可能です。不透明度も同じように「+」をタップして保存することができます。
Procreate

簡単!シャボン玉の描き方【Procreate】

デフォルトブラシのみで実際に私が普段描く、それっぽく見える簡単なシャボン玉の描き方をご紹介します。ソフトブラシで円を描いてカラフルに塗って消してハイライトをつけるだけの簡単なシャボン玉の描き方です。
Procreate

1枚絵のアウトラインと色を分ける方法【Procreate】

アウトライン(線画)と色が1つのレイヤーから作成したものを別々のレイヤーに分ける方法は選択ツールから自動を選択して切り取りたい部分の色をタップします。カット&ペーストをするとレイヤーを分けることができます。
Procreate

Procreateの【色収差】でイラストをエモくする

Procreateの色収差では赤と青の色がずれてカメラレンズの色収差効果を再現できます。シンプルなイラストもあっという間にエモい仕上がりになります。色収差を発生させるレイヤーを選択して「調整ツール」>「色収差」>「遠近法」>キャンバス上で右にドラッグするだけの簡単機能です。
Adobe

白枠の付け方3選【Procreate】【iPad版Illustrator】【Photoshop】

Procreateで白枠を付けるメリットはProcreate内で完結することですが、デメリットはジャギーが目立つことです。iPad版Illustratorから白枠を付けるメリットはProcreateから白枠をつけるよりきれいな仕上がりになります。デメリットは手順がProcreateより多いことです。 Procreateで作成したイラストをPSD形式で書き出してPhotoshopから白枠を付けていきます。白枠を作成するのではなく、「レイヤー効果」から境界線を付ける作業になります。
Adobe

【Photoshop】白くなった境界線の消し方

今回はProcreateで作成したイラストをPSD形式で保存してPhotoshopで開いたときに境界線が白くなっている部分の削除方法をご紹介します!CMYKで作成したものをPSD形式で書き出してPhotoshopで開くとフリンジができていることがよくあります。
タイトルとURLをコピーしました