お絵描きアプリ、Procreateを使って間違い探しの作り方をご紹介します。
「イラストを描く、複製する、まちがい箇所を描き足す」といった簡単な方法です。



複製してから違う箇所を描くんだね!
消すより加える方が簡単だからね!

キャンバスサイズ1000×1000px

今回はキャンバスサイズを1000×1000pxの正方形にします。
印刷をする場合はカラープロファイルはCMYKにしてください。
写真用紙に印刷する場合はRGBでも大丈夫です!
CMYKとRGBの違いについてはこちらの記事をご覧ください。


イラストを描きます。この時「間違い箇所」は描かないでください。
赤で描いた部分が後で描き足す「間違い箇所」になります(画像右)。
色を塗り、複製する

色を塗るときに、レイヤーを別けて塗ってもいいですが、最後にはレイヤーをまとめて1つのレイヤーにしてください。
色が塗れたらレイヤーを複製します。
この時レイヤーの名前を変更しておくと後で分かりやすいよ!

色の塗り方についてはこちらの記事をご覧ください。
キャンバスサイズを変更し、移動する

複製ができたら、画面左上の🔧設定から「キャンバス」>「クロップ&サイズ変更」をタップします。
画面右上の「設定」から幅2050×高さ1500pxと入力して「完了」をタップします。


移動する方のレイヤーを選択して、変形ツールをタップし、スナップを選択して右側へ移動させます。
スナップを選択するとガイドラインが表示され、オブジェクトを水平・垂直に移動させることができます。

キャンバスの右端にぴったり移動させるんだね!
イラストとイラストの間に隙間があったほうが分かりやすいからね!

スナップについてはこちらの記事をご覧ください。
間違い箇所を描き足す

間違い箇所を描き足します。色を変えるのもいいですね。
後は好みでタイトルや説明文を入力して完成です!

2L版の写真用紙に印刷してみました。カラープロファイルはRGBです。
写真用紙だから画面を通してみた時の色と、印刷後の色のイメージは大きくは違わないよ!

使用した写真用紙はこちらです。
コメント