ピクセルアートとも呼ばれるドット絵とは1pixel(ドット)で描かれる絵で、ファミコンなど80~90年代のゲームで主流でしたね!そんなドット絵をプロクリエイトで簡単に描いてみましょう!



キャンバスサイズは32×32px/64×64px/128×128pxがおすすめです。サイズが大きいほど詳細なドット絵が描けます。
アイコンなどに設定する場合はキャンバスサイズを大きくしなければいけませんが、そのまま大きくするとぼやけてしまうので、ぼやけてしまわないように画像をきれいに拡大する方法も併せてご紹介します!



目次
・ピクセルブラシを作成する
プロクリエイトにはドット絵を描くためのブラシがデフォルトで用意されていないので、ドット絵を描くための正方形のブラシを作成します。
ブラシの作成方法は、デフォルトで用意されているブラシを一つ複製してブラシの形や設定を変更するだけです!
正方形のキャンバス

どんな正方形サイズでもOKですが、今回は1000×1000pxで作成したキャンバスに黒色でキャンバスを塗りつぶします。

カラーをドラッグ&ドロップすることで一瞬で塗りつぶすことができるよ!

塗りつぶしたキャンバスをコピーします。三本指で下にスワイプすると表示されるパネルから「コピー」を選択します。これでブラシを作る準備が完了です。
ブラシを複製

次にブラシを複製して、複製したブラシの「ブラシの形」と「設定」を変更していきます。「インキング」の中にある「スタジオペン」を複製します。左にスワイプし、「複製」をタップしてペンを複製します。複製されたペンをタップしてペンの設定画面を開きます。
ブラシの形を読み込む


ブラシの設定画面の「シェイプ①」にあるシェイプソースの「編集②」から「ペースト③」をタップして先ほどコピーした正方形の画像を読み込みます。

このとき、読み込んだ正方形の画像が白になっていなければ、二本指でタップして、色を反転して白にしてください。
ブラシの設定
あとは、ブラシの設定をしていくだけです。画像と同じように各タブを設定してください。

手振れ補正がないほうが描きやすいので強度を「なし」にしましたが、「なし」にしなくてもピクセルブラシは作成できます。お好きな強度で設定してみてください。

ブラシのピクセルのサイズを変更したくないので、プロパティから「最大サイズ」と「最小サイズ」どちらも「なし」にします。
「最大不透明度」と「最小不透明度」はどちらも「最大」にします。

最後にわかりやすいように複製したブラシの名前を「このブラシについて」タブから変更しておきましょう。以上でドット絵用のブラシの作成は完了です。
囲み文字が書けるブラシの作成方法はこちらの記事をご覧ください。
・キャンバスサイズ32×32pxでドット絵を描いてみよう!
わしがドット絵を描くときの主なキャンバスサイズは「32×32px」「64×64px」「128×128px」です。サイズが大きいほど詳細なドット絵が描けます。
今回は「32×32px」でキャンバスを作成します。

グリッドのサイズをなし

ドット絵を描くのに、マス目があった方が描きやすいので描画ガイドをONにします。
🔧アクションツールから「キャンバス」にある「描画ガイド」をONにします。描画ガイドをONにしたら「描画ガイドを編集」をタップします。グリッドのサイズのバーを一番左にスライドして「なし」にして完了です。

作成したピクセルブラシでサイズを最小にして絵を描いていきます。

線を引くと2マスの太い線になることもあるね。
1マスずつ打ち込むように描くとうまくいくよ!

消しゴム

ドット絵を描いていて、同じようにドット単位で消したい場合は、消しゴムツールから作成したピクセルブラシを選択して消してください。
・拡大して保存:ニアレストネイバー法

そのまま保存してスマホのフォトライブラリをみてみるとぼやけています。32×32pxで作成したドット絵の大きさは下の画像の通りかなり小さいのです!

SNSなどのアイコンとして使用したい場合は画像を拡大する必要があります。

まず初めに、キャンバスサイズが32×32pxなのでキャンバスサイズを1000×1000pxに変更します。
画面上の「アクション」から「キャンバス」の中にある「クロップ&サイズ変更」をタップします。「設定」からサイズ(1000×1000px)を入力して完了します。
今回は1000×1000pxの正方形にしたけど、好きなサイズでOKだよ!


キャンバスが大きくなり、作成したドット絵が角に小さく表示されています。次に作成したドット絵をキャンバスサイズに合わせて拡大していきます。

キャンバスサイズを大きくしても、ドット絵をそのまま拡大するとぼやけてしまいます。

拡大をする前に「変形①」>「均一②」「ニアレスとネイバー法③④」を選択してから好きなサイズに拡大します。
拡大しているときはぼやけるけど、完了するときれいに拡大できてるよ!


キャンバスサイズを大きくして、ドット絵をニアレストネイバー法で拡大してから保存すると、
SNSなどのアイコンとして使用できるサイズになります。
是非ドット絵を作成してみてください!

印刷して飾ると、とてもかわいいです!印刷に使用した用紙はL判は光沢のあるインクジェット用紙で厚手です。写真用紙は色鮮やかに印刷できます!
季節やイベントごとにあったドット絵を印刷して飾るとかわいいよ!

Photoshopからドット絵を劣化させずに拡大する方法はこちらの記事をご覧ください。


コメント