Procreate

Procreate

CMYKとRGBで色の違いを見比べてみよう!【Procreate】RGBで印刷するとどうなる?!

CMYKとはCMYの色料の三原色とKを加えた4色によって色を表現させます。紙など印刷物に使う発色方式です。R(赤)G(緑)B(青)の光の三原色によって色を表現させます。コンピューターやディスプレイに使う発色方式です。
Procreate

ウィンクするアニメーションの作り方【4フレームでできる!】

4フレームでできるウィンクをするアニメーションの作り方についてご紹介します!保持する時間の設定と再生の種類をピンポンにすることで簡単でたった4フレームでウィンクアニメーションが作成できます。Webサイトで使用するには書き出しファイル形式を「アニメーションGIF」の「ウェブ対応」にします。
Procreate

【Procreate】でアニメーションを作る基本!初めに知っておくと作成が楽になる!

Procreateでのアニメーション作成の流れは、ざっくりと「アニメーションアシストをONにする」「フレームを追加する」「絵を描く」といった感じです。フレームの追加方法、背景の設定、動く速度がわかれば描いた絵を動かすことができます。パラパラ漫画と同じで、複数のフレームに絵をかくことで絵が動いて見えます。
Procreate

【Procreate】テキストを縦にする方法!

Procreateのテキストはデフォルトでは横での入力になっていますね。その状態で「変形ツール」から縦向きに回転させてもテキストは縦になりません。テキストの編集から「縦方向」を選ぶだけです!ProcreateとはiPad専用の有料イラスト制...
Procreate

全てのレイヤーをまとめて移動させる方法【Procreate】

アウトラインのレイヤーや、パーツごとのレイヤー、色別でレイヤーなど複数レイヤーを作成して絵を描くことが多いかと思います。描いてある絵を「変形ツール」で移動するのは簡単ですが、選択されているレイヤーのみ適応されます。複数のレイヤーをまとめて位置の移動をさせる方法は簡単です!移動させたいレイヤーを右にスワイプして「変形ツールから」移動させるだけです!
Procreate

線画の色を変更する簡単な方法【Procreate】

黒色でアウトラインを描いた後、やっぱり線画の色を変更したい!と思ったときに便利な3ステップで簡単に色の変更ができる方法があります。調整ツールから「色相、彩度、明るさ」から色の変更はできますが、黒色だと明るさ以外の変更ができません。そこで、アルファロックと「レイヤーの塗りつぶし」機能をつかってあっという間に黒のアウトラインを他の色に変更します。
Procreate

ハンバーガーイラストの描き方!【Procreate】ポスター風

リアルではないけれど、ポップなポスター風のハンバーガーをProcreateで描いてみましょう!ハンバーガーってレタスの部分が難しいですよね。レタスの簡単な描き方3ステップもご紹介します。誰でもポップなハンバーガーを描くことができます。レイヤーのわけかた、影と光のつけかた、使用したブラシの種類全てご説明します!
Procreate

簡単なリボンの描き方!絵が苦手でも描ける!【Procreate】

リボンの絵って簡単そうで難しそうですよね。1本のリボンで結ぶのだから、どちらかが前でどちらかが後ろになるわけで、影がどっちにつくのかなど、どこから描き始めていいのか分からなかったので、Procreateの「対象」機能とマスクをクリップを活用して簡単なリボンの描き方と簡単な影と光の付け方をご紹介します。絵が描くのが得意でなくても、Procreateを使って手順に沿って描くと誰でも簡単にプレゼントボックスのリボンの絵が描けます。
Procreate

バグった画面の描き方【Procreate】グリッチ機能で簡単!

画面がザザザとカラフルな砂嵐のようなバグった感じの絵をProcreateではグリッチという機能を使って一瞬で絵を描くことができます。
Procreate

切り抜き絵のような絵の描き方【Procreate】2ステップで簡単!

描いたイラストを切り抜いて、切り抜き絵のようなイラストを描いてみたいと思いませんか?Procreateでは切り抜きたいイラストを描いて、「選択部分の消去」機能を使うことで簡単にできます!