イラストに影と光があるとどちらから光が差しているかわかりますよね。逆光の場合は真裏から光が差しているので中心に影ができます。お絵描きアプリProcreateでこの逆光をあっという間に塗る方法をご紹介します。



ゴリたみ
影になる部分が広いしどこに塗ればいいかわからないな。
今回は影にならない部分に影をつけて逆光にする方法だよ!これがめちゃくちゃ簡単なんだ!

うーたみ
影を付ける

キャンバスはどのサイズでも構いません。今回は1000x1000pxの正方形にしました。アウトラインと色を塗るレイヤーをわけておきます。次に色の上に新規レイヤーを作成して影をつけています。

色の上に新規レイヤーを作成したら影を黒色で付けていきます。このとき付ける影は逆光を意識せずに頭の上から光が差したときにできる影をつけます。逆光にする準備はこれだけです!
影の不透明度を70~80%くらいにしたよ!

うーたみ
影の簡単なつけかたについてはこちらの記事をご覧ください。
色のレイヤーを複製して「差の絶対値」にする

色のレイヤーを左にスワイプして「複製」をタップします。複製すると色のレイヤーの上に複製レイヤーが表示されます。

複製レイヤーの記号「N」をタップしてレイヤーモードを「差の絶対値」にします。次に不透明度をちょうどいい感じになるまで下げます。

ゴリたみ
逆光ぽくなったね!でもちょっと光が弱い感じがするかな。
光が弱いと感じる場合は、影のレイヤーの不透明度を上げよう!

うーたみ

光が弱いと感じる場合は影のレイヤーの不透明度を上げて調節します。
本当の逆光ではできないところに影ができたりしているけどそれっぽく見えればOKということで私がよくやる簡単に逆光にする手順でした!

うーたみ
以上簡単に逆光を塗る方法でした!是非試してみて下さい。



コメント